新人社員サトウさんのシーモス日記

2025年2月26日ザ!たまご!

.

 

 

 

 

こんにちは!

もう2月も終盤に近付いています、

 

2月の初旬は大雪でしたね~

除雪作業で筋肉痛でした(._.)

 

上越の方などは災害級の大雪のようですね

予報だとやっと少しずつ暖かくなるみたいですよ

 

 

春が待ち遠しいですね> <

 

 

 

 

 

 

 

 

さて弊社商品の「ワイドターナー ザ・たまご」ですが

社内で比較検証を行いました!

 

弊社商品のワイドターナー115を使用し、

3種の他社製品と比較します。

 

 

 

 

 

 

 

卵焼きフライパンで卵焼きを作り、

様々な要素で比較していきました!

 

大きく差があったのは

「もちやすさ」「すくいやすさ」「くっつきにくさ」「あらいやすさ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちやすさ 

 

他社製品は、持ち手部分が長かったり、

柄の裏側がくぼみになっていたりして

少し持ちずらい印象でした。 

 

それに対し、ワイドターナー115は丸柄になっているため

鉛筆持ちがしやすく、

また柄も他社製品にくらべ短くなっているため

卵焼きを作りやすかったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 すくいやすさ 

 

他社のA、B商品は厚みがあり、

強い力を入れないとしならないため

卵焼きをすくいずらかったです。

 

他社C商品はよくしなるのですが

ヘラの中心部からしなるため少々すくいずらい印象でした。

 

ワイドターナー115については

ヘラ部が薄い形状になっているのでよくしなり、

ヘラの根元からしなるので卵焼きをすくいやすかったです!

 

 

 

 

 

 

 くっつきにくさ 

 

他社製品は3商品ともヘラ部分が穴あきであったため、

卵が穴部分に残ってしまいました。

 

ワイドターナー115はライン加工が施されているので

卵はほぼくっつきませんでした!

 

 

 

 

 

 

 あらいやすさ 

 

上記の通り、他社製品は穴が開いていることによって

洗いずらかったです> <

 

柄の部分にくぼみがあったり、持ち手部分に段差があるものも

少々洗いずらさを感じました。 

 

ワイドターナー115はくぼみや段差、

ヘラ部に穴がないため洗いやすかったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも比較項目はありますが

目立って差があったのは上記の項目でした!

 

総合的に見て、卵焼き作りには弊社の「ワイドターナー」が

一番適しているといえる結果ではないでしょうか!!

 

他社の3商品はすべてワイドタイプですが、

卵焼きに特化したものではないため

今回のような結果になったともいえるかもしれませんね。

 

 

人気商品の「ワイドターナー」

 

もちろん卵焼き以外にも普通のフライ返しとしても使用できます◎

大手通販サイトにてご購入いただけます♪

あなたのお家にも「卵焼きターナー」いかがでしょうか^ ^

 

 

 

 

 

 

最近のシーモス日記

シーモス日記一覧

閉じる